こんにちは。野田です。

 

今回の7時限目の講義は、皆さんにとって、

一番、興味が薄い「資金管理」の講義になりますが、

 

実は、投資やトレードにおいて、最重要なスキルです。

 

 

相場に参加する、多くの方が負けてしまう原因の理由としては、

やはり、この「資金管理」が軽視されてしまっているからなんです。

 

 

ですので、どんな勝てる手法やロジックを身に付けたところで、

 

この「資金管理」のルールを守れないと、

必ず相場から撤退させられると思っておいて下さい。

 

 

まずは、「勝つこと」より「負けないこと」

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「相場から撤退させられず、生き残ること」

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

これを念頭に置いて、今回の講義をご覧下さいませ。

 

 

PASS:Shikin4

※補足資料PDFの閲覧には上記のPASSを入力する必要があります。

 

7限目の動画講義は3回しっかりとご覧下さい。

2回目以降の視聴は効率よくご覧頂くために

動画の歯車マークから視聴スピードを1.25倍~2倍速でご覧下さい。

 

 

 

 

 

 

 

========

 

資金管理はトレードで最も重要なスキルです。

 

初心者が陥りがちな傾向にありますが、

トレードで重要なことは手法にあるのでなく

 

適切な資金管理にあります。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

資金管理を徹底していれば大敗することもなくなり、

利大損小のスイングトレードで目指すべきスタイルを確立しやすくなります。

 

 

学習ポイント:資金管理に必要な3つの考え方を知る

 

最低限理解したいこと

 

  • 自分が許容できる損切り幅を把握する
  • トレードスタイルごとの適切な取引量とレバレッジの関係を知る
  • 1pip動いた時に自分の損益はいくら増減するのか計算できるようにする

 

 

始めの内は価格がいくら動いたら損益がいくら変動するのか、

など計算するのに慣れないかもしれません。

 

デモトレードの間にこの計算方法がすぐにできるように練習しておきましょう。

 

 

覚え方のコツは、1万通貨で取引している場合を基準に考えて、

1円(100pips)動けば±1万円変動すると覚えておきましょう。

 

2万通貨で1円動けば±2万円、3万通貨で1円動けば±3万円、

と単純に倍々して計算すれば良いので覚えやすいです。

 

 

ただし、普段100.50円→100.75円のように

小数点第一以下の10銭単位での損益計算をする場合が多いので、

10銭の単位を10pipsと覚えておく必要があります。

 

1)1万通貨で50pips動けば±5,000円変動する

(3万通貨の場合は? → ±15,000円)

2)1万通貨で35pips動けば±3,500円変動する

(5万通貨の場合は? → ±17,500円)

 

上記の様に覚えておけば、後は計算は簡単です。

 

 

コメント課題について

 

※7時限目※【基礎知識・分析】

トレードで最も重要なスキル 資金管理

 

をご覧頂き

 

  • 感想、新しく学んだことや新しい気づき
  • 疑問に思っていること、今の問題
  • もっと詳しく解説して欲しかったこと

 

などを前向きにアウトプットしてみて下さい。

 

 

それでは、皆さんのコメント課題を楽しみにしています!

 

 

この記事にコメント キャンセル

コメント一覧
  • 素晴らしい動画とテキストをありがとうございます。所詮人間は同じように考える部分があるので、自分は特別と考えないようにくれぐれも気を付けようと思いました。真剣に勉強して、リアルトレードをしながらもこういう基礎的な部分が抜け落ちていました。笑えないような話です。必須という言葉や、これが分からないとトレード出来ない、といった表現があったのが印象的でした。冷静に考えたら当然の話なのですが・・。動画は一回で良いとのことでしたので、基礎的な資金量に対するレバレッジやロットの関係性について、PDFの必要部分を暗記いたいします。損切できなくなって放置→損切→その後反転上昇(下降)→発狂^^; よどみなくトレードについて語る非常に理知的な方が、過去は失敗をしていたのだと知り、なんだかホッとしました。そこから間違いに気づき修正したところが真に凄いところで、明暗を分けるところかと思います。ほとんどの方は資金管理が甘いために負けている、とのお言葉、多くのトレーダーと接してきた体験のある方のご意見なので、素直に受け入れることが出来ました。


    | まさひろ

    • 野田しょうご

      まさひろさん

      私はFXに入っていくる前に株式の経験もありましたので、
      自慢みたいになってしまいますが、トレードは上手かったんですよね。
      短期トレードで1回で数百万とか勝てていたのですが、、、

      しかし、それでも過去に3,000万円をたった2ヶ月ほどでスッ飛ばしてしまった経験があります。

      それもこれも、もうご理解頂いていると思いますが、その当時の私は『資金管理が曖昧だったことから、トレードに対する精神的な向き合い方も不安定』だったがために、勝っていた金額以上の大きなお金を一瞬にして飛ばしてしまったんですよね。

      そういった私自身の痛い経験やこれまで多くのトレーダーさんや投資家さんを見てきて、今でもこの相場の世界で生き残り続けている人に共通しているのが、やはり『勝つことよりも負けないこと』を優先している方々でもあります。

      長者番付に入るウォーレンバフェットのおじいちゃんも「ルール1:絶対に損をしないこと、ルール2:ルール1を絶対に忘れないこと」というルールを徹底的に守り続けた結果が、数十兆円の資産を一代で築きあげたわけですから、

      先人たちの英知から学ばないのは『愚の骨頂』ですね。


      | 野田しょうご

  • 今まで資金管理は全く重要視していませんでした。
    今回の動画を見て資金管理の重要性を認識できました。資金管理をしっかり学び、相場から退場しないようにしたいと思います。


    | 井戸田一寿

    • 野田しょうご

      井戸田さん
      ご理解頂けた通り、トレードにおいて最も大切なスキルは、
      資金管理だと私は思っております。
      ですので、勝つ・稼ぐことよりも、
      いかに負けを抑えるか、いかに相場から撤退させられないようにするか。
      これを最優先に考え、徹底したルールの上で
      取り組まなければいけないと思っております。


      | 野田しょうご

  • 質問です。
    現在、損失20pis利益30picsでトレードするスタイルなのですが大概その日の内に決算されます。
    ただ、週またぎは忌避していますが日付またぎは気にしていません。
    このスタイルはスイングトレードの認識で正しいですか?
    現在証拠金5000円で100通貨で練習をしているのですが、スイングでするなら何pics位まで損益の幅を広げた方が良いのか悶々としています。
    取れそうなトレンドの前で損切りになることもあれば、逆のトレンドにいく前に損切りしてくれて助かっていることもあるので。。。
    損失を1%の50picsにして利確を80picsとかにした方がいいのでしょうか?


    | ユタカ

    • 野田しょうご

      オシユキさん
      とても長いですが、しっかりとご理解頂けていると思いますよ。
      後は、知っていてもルールとしてちゃんと実行できないと意味がありませんので、
      資金管理は一番重要な要素ですから、ひとつひとつ確認をしながらデモトレードなどで練習してみて下さい。


      | 野田しょうご

  • 野田先生、いつも勉強になる動画有難う御座います。

    資金管理は最も重要なスキルであることがわかりました。

    自分の用意している資金額に対して適切な取引量で取引できているかが重要。

    そのためには、適切なレバレッジを守ることが重要。

    取引手法ごとの適切な目安
    スキャルピング→レバレッジ20倍

    デイトレード→レバレッジ10~20倍

    スイングトレンド→レバレッジ5倍

    ポジショントレード→レバレッジ1~5倍

    pipsの計算に慣れること

    1円→100銭→100pips

    0.1円→10銭→10pips

    0.01円→1銭→1pips

    取引量とpipsの損益

    1000通貨→1pips±10円

    1万通貨→1pips±100円

    10万通貨→1pips±1000円

    100万通貨→1pips±10000円

    ラインを引く練習やデモトレードでエントリーする際、取引量が適切であるか計算してどんどん計算に慣れていけるように練習していきます。


    | 後藤

    • 野田しょうご

      後藤さん
      最初は計算が難しく感じるかもしれませんが、
      やっているうちに自然と慣れてきますので、
      何度も繰り返し考える癖をつけてみて下さいね。


      | 野田しょうご

  • pips初めて知りました。

    
慣れないのでテキストでしっかり勉強しようと思います。

    
レバレッジにしても資金に関係なくただMAXの25倍でやってました。

    
今回の資金管理はとても勉強になりました。

    
利益重視ばかりでしたが損失を1%以内に抑えることを目標に
デモでしっかり練習しようと思います



    | R

    • 野田しょうご

      Rさん
      資金に適切でないレバレッジは、一瞬にして身を滅ぼすことになりますので、
      必ずこの資金管理の考え方はルールとして守れるように徹底して下さいませ。
      本当に強いトレーダーは、「勝つトレーダー」ではなく「負けないトレーダー」ですので、
      これを肝に命じて、デモトレードに励んで下さい。


      | 野田しょうご

  • こんにちは、初心者なので、損失を資金の1%以内の徹底、取引量とレバレッジの関係性の熟知、何pips動いたら損益がいくらか計算ができるようにする。
    これらをいつもイメージして頭をトレーニングしていきます。


    | 小副川こうぢ

    • 野田しょうご

      小副川こうぢさん

      良いアウトプットが出来ておりますね。
      まずは、1回のトレードでの最大損失は運用資金に対する
      1%以内で収まる様に心掛けてみて下さいませ。

      これを徹底できるだけでも、いきなり資金の全てを失うことはありません。


      | 野田しょうご

  • 資金管理の重要性を再認識いたしました。
    少し前にとある無料講座の損切りしない手法をやって
    痛い目を見たことを思い出しました。
    (エントリー時の週足の-3σの価格で損切り。
     1ポジション約3か月間保持で損失12%でした。)

    損失2%以内でしっかり損切りするトレードしていきます。


    | RJ

    • 野田しょうご

      RJさん

      損切りをしないことを手法とされている方もいらっしゃるみたいですが、
      損失額が大きくなるほど、冷静な判断ができず、いつも通りのトレードを繰り返す事が困難になってしまいます。

      ですので、できれば損失として許容できる範囲(2%以内)で収まる様に、
      損切りを予め決めてコントロールされてみて下さいませ。


      | 野田しょうご

  • いつもわかりやすい講義ありがとうございます。
私はこれまで、いくら取りたいからlotはこれ位で何pipsいけばOKみたいな感じでした。
利益より損失から計算する。

    資金の1~2%を守る。
肝に銘じて長~~く頑張ります。



    | のこのこ

    • 野田しょうご

      のこのこさん
      これまでのコメントでもお伝えをしましたが、
      優先順位の考え方として、利益>損失になってしまうと、
      必ず資金を飛ばしてしまう様なトレードとなってしまいます。
      いくら稼ぎたいからではなく、1回のトレードでこれぐらいの損失に必ず抑えてトレードしないといけないな。
      だったら、どれぐらいの損失幅を許容して、どれぐらいの取引量で取引をしなければいけないのか。
      という様に、必ず「損失を確定する」ということから考える様にして下さいませ。


      | 野田しょうご

  • 資金管理の説明ありがとうございました。

    とても分かりやすくて理解出来ました。

    が、しか~し!レバレッジで考えるとどうしても混乱してしまうので
    ロスカットの金額を資金の5%以内に収まる様に
    LOTを調整するとだけ覚えても大丈夫でしょうか?

    損失を5%まであげるのはまだまだ先にはしますが(^^;


    | みき

    • 野田しょうご

      みきさん

      最初は、レバレッジの計算が難しいかと思いますが、
      デモトレードなどで練習をしながら徐々に慣れていって下さいませ。

      細く資料などには、2〜5%と記載をさせて頂いたと思いますが、
      トレードで勝てていない、もしくは初心者だという場合は、
      1%以下に抑えてロット数を調整された方がよろしいかと思います。

      5%以上になると、相当のプロの方でも破産する確率がグッと高まる数字なので、
      勝って当たり前というレベルになるまでは、リスクを許容したとしても2%以内に収まる様にしましょう。


      | 野田しょうご

  • 資金管理が重要であることを再認識いたしました。
    損切の設定でリスクリワードを把握して、トレードするしないを判断することを実行したいと思います。


    | わたなべ

    • 野田しょうご

      わたなべさん

      エントリーチャンスが来たとしても、リスクリワードの比率があまり良くない場合、
      時には、大人の余裕を見せつけてのスルーをする事も時としては必要です。

      要は、エントリーチャンスが来たから、何でもかんでも飛びついてはいけないという事です。


      | 野田しょうご

  • 6時限目の講義、ありがとうございます。

    資金管理について、具体的にわかりやすく教えていただき、ありがとうございます。
    資金管理を知らずにトレードをすることの恐ろしさがよく判りました。
    きちんとルールを守ってゆけるよう、補足資料の表を繰り返し読ませていただき勉強します。


    | Makishima

    • 野田しょうご

      Makishimaさん

      良いアウトプットができておりますね。

      チャートを分析するために、トレンドの方向感がどちらなのかを
      高値安値の推移から、一瞬にして判断できるレベルにならないといけませんので、
      この高値安値の推移がどの様になっているかを、日頃意識しながらチャートをご覧になられてみて下さいませ。


      | 野田しょうご

  • お世話になってます。
    資金管理出来る出来ないでメンタルにも影響でるので今回を機に損切りまでのPipsとロットで損失額を計算して、資金を守るようにしていきます。
    勉強します。

    いつも分かりやすい説明ありがとうございます。


    | 佐野

    • 野田しょうご

      佐野さん

      資金管理のルールとして「ポジションサイジング」の考え方は必須ですので、
      ご自身で色々と検証をなさってみて下さいませ。


      | 野田しょうご

  • 私は、ちゃんと自分で、自分の資金量に合わせて、ロットや、損切りを計算できるようう。練習したいです。


    | Tae

    • 野田しょうご

      Taeさん

      資金管理も練習が必要ですので、
      デモトレードでよいので、色々と検証をされてみて下さいませ。


      | 野田しょうご

  • 資金管理をしながらのトレードの大切さがよく分かりました
    1度では覚えられないのでじっくりと勉強します


    | Momo Young

    • 野田しょうご

      Momo Youngさん

      資金管理は最も大切なスキルのひとつですので、
      何度も繰り返しご覧になって、徹底した資金管理のルールができる様にして行きましょう。


      | 野田しょうご

  • 貴重なレポートありがとうございました。まだまだわからないことかま多いので 何回もみたり聞いたりして 理解したいです。


    | 朔夜

    • 野田しょうご

      朔夜さん

      一度で理解できない内容も多いかと思いますが、
      繰り返しご覧いただく事で、少しづつ理解できるようになりますので、
      何度もご覧になってみて下さい!


      | 野田しょうご

  • 1pips=100円で計算します。
    追証とロスカットの違いも分かりました。資金の50%に気をつけて資金運用していきます。


    | 本田

    • 野田しょうご

      本田さん

      1pips=100円とお伝えしていましたか?
      もう一度、資料や動画講義をご覧になられてみて下さい。


      | 野田しょうご

  • まだデモトレードもろくにやっていませんが、資金管理の重要性を強く感じました。デモトレードでは、トレードの結果より資金管理ができているかどうかを重点に行いたいと思います。


    | 棚谷

    • 野田しょうご

      棚谷さん

      資金管理はトレードスキルで最も重要なスキルとなりますので、
      資金管理の講義は何度も繰り返しご覧になられておいて下さい。


      | 野田しょうご

  • デイトレード(10~20倍)、スイングトレード(5倍)決めたレバレッジを守り続ける。
1万通貨で100pips動くと、1万円の差になる。
1万通貨で50pips動くと、1万円×50/100=5000円
となる。
リスクリワードで考える。



    | 原田

    • 野田しょうご

      原田さん
      良いアウトプットができておりますね。
      この調子で、今後の講義も学んだことをアウトプットされてみて下さいませ。


      | 野田しょうご

  • ポジションを取る前に、必ず損切りを資金の2%にしてロットを決めエントリーします。その後利確もOCO注文を入れるのですが、ポジションが気になって気になって、いつもPCを見てしまいます。
    そうして5分の値動きにドキドキしてチキン利食いしてしいます。
    その後レートは利確目標まで到達していることが多く「やっぱりきているジャン(-_-;)私ってバカ!バカ!」の繰り返しです。

    スタイルは、一応デイトレが合っているいると思って、1時間足をエントリー根拠に、5分、15分足で入っています。
    利を伸ばすためのアドバイスをお願いいたします。


    | tanpopo

    • 野田しょうご

      tanpopoさん

      直近の値動きでソワソワしてしまう方の傾向として、

      1)資金量に対して、取引量(lot数)が大きすぎる
      (例えば、100万円資金に対して、1回のトレードで数十万の額が動いてしまう)

      2)含み益・含み損の額が、ご自身の扱える心のバランスとマッチしていない
      (数十万円変動しても気にならない人もいれば、数千円変動しただけでも気になってしまう人もいる)

      多くの原因は、このどちらかに当てはまり、
      ほとんどは、資金量(lot数)を抑えて頂くことで、解消することが多いです。

      あとは、スキャル・デイトレの場合、
      下位足になるほど判断・決断するスピードが要求され、
      同時に色々な事を分析する技術が必要となってきますので、

      この訓練ができていな方にとっては、迷いが多くなってしまい、
      何をやるべきかが分からなくなって、利確をしてしまうというケースも多いです。


      | 野田しょうご

  • 今回も貴重なレポートありがとうございます。
    今までは漠然としか考えていませんでしたが、重要性を再認識させられました。

    自分が許容できる損切り幅に関しましては月換算でいくらと決めています。そしてそれは守れると思いますが、今までは損切にかかってもなかなか切れずに、含み損が増していたので、損切の確実な実行が要ですね。
    デイトレ主体にやっています。サラリーマンですので、早朝もしくは、帰宅後になります。レバレッジはまだ10倍以上は怖くてやったことがありません。今後はもっと勉強して、いけそうな時にはもっと上げたいと思います。
    手法も大切ですが、それ以上に資金管理は大切ですね。


    | 村上

    • 野田しょうご

      村上さん

      負ける方の多くは、損切りが出来ず、利益は早くしてしまう。
      という損大利小のトレードになってしまっている方が多いようですね。

      まずは1回のトレードで負けてもよい損失額を
      資金に対する2~5%に必ず収めることを徹底して下さいね。

      最初は1~2%に収まる範囲が宜しいかと思います。

      私は長年、自身のトレードスタイルと向き合ってきたからこそ
      5%以上でも耐えれるようなトレードができていますが、
      最初のころは1~2%に収まる範囲の損失額を徹底して下さい。

      しつこいようですが、1~2%です。

      それ以上に引き上げたトレードをすると
      一瞬にして資金を吹っ飛ばすと思って頂いて構いません。


      | 野田しょうご

  • 資金に対する投資額のバランス

    私はここを考えられていなかったので、
    資金があっという間に溶かしてしまったのも
    ここの考え方が甘かったからだと思いました。

    利益から考えるのではなく損切りから先に考える
    ということをこれから必ず守っっていきます。

    もっと早くこの講義に出会っていれば・・・。


    | YASU

    • 野田しょうご

      YASUさん

      多くの方は、いくら稼ぎたいからロット数をこれぐらいにしてー
      っと利益を先に考えがちですが・・・

      トレードをする最初の手順として、
      まずは、損切りから考える。暴落から考えること先決です。

      まだまだこれからでも遅くはありませんので、
      お送りする講義を何度もご覧頂き徹底した資金管理で
      ご自身のトレードに取り入れてみて下さいませ。


      | 野田しょうご

  • 資金管理は重要だと分かっていながらも、テクニックばかり追ってしまう自分がいました。

    今回の講義で改めて資金管理が本当に重要なことなんだと痛感いたしましたので、これから徹底して参ります。

    今回も貴重な情報誠にありがとうございます。
    次回も楽しみにしています!


    | 佐竹

    • 野田しょうご

      佐竹さん

      そうですね。

      テクニックで勝ち方を必死に学ばれる方が多いですが、
      負けないこと。相場から撤退させられないこと。

      これが先ずは何よりも先に学ばないといけないことです。

      ここを疎かにされている方がどうしても多いので、
      FXで勝てない人が大半なのではないでしょうか。

      是非、今後お送りする講義も楽しく学習なさってみて下さいませ。


      | 野田しょうご

  • 資金管理については、一番重要であることは知っていたのですが、
    動画を拝見させて頂き、まだまだ曖昧でしか考えられていなかったんだと思わされませいた。

    野田様や他のプロトレーダーの方も、
    やはり口を揃えて、資金管理が重要ということを提唱されていますので、
    資金管理の動画も何度も何度も見返して徹底していこうと思います。


    | まなべ

    • 野田しょうご

      まなべさん

      勝っているトレーダーの方は必ず
      ご自身に合った資金管理を徹底されていますね。

      私自身も資金管理こそがトレードに置いて
      もっとも重要なスキルだと思っています。

      スキルや手法ばかりに目が行きがちですが、
      資金管理が徹底できていないと、いつか
      相場からの洗礼を受けるでしょうね。

      まずは負けないこと!

      これを念頭に置いて、
      ご自身にあった資金管理を徹底なさって下さいませ。


      | 野田しょうご

  • 今回の動画をみて資金管理の重要性を感じました。
    自分の資金に対しての運用を間違えないように注意していきたいと思います。


    | JC

    • 野田しょうご

      JCさん

      自分自身の資金に対する適切な取引量、資金管理が
      一貫して守り続けられないと、相場で勝ち続けることは難しいと思っておいて下さい。

      負けている方は、テクニックを重視されていますが、
      勝っている方は、資金管理を一番重視しているほど重要なことです。

      是非、ご自身で資金管理を徹底できるように
      デモトレードなどで、ルールを守る練習をなさってみて下さいませ。


      | 野田しょうご

  • pipsから損失幅を考えるという考え方が無かったので、新鮮でした。損失が出てしまった時に思ってたよりも大きい損失に膨れていてここで損を切ったらこの損を取り返すのにどれだけかかるんだ・・・という考えが頭をよぎってしまい、そうなると結局損切りができなくなります。損が膨らむこともあれば、戻ってきて同値撤退ができることもあります。こういったときどういうスタンスで望めばいいでしょうか?


    | 55

    • 野田しょうご

      55さん

      まずは、損切り設定が曖昧ですのでそこのルールを徹底された方が宜しいかと思います。

      メールでもご案内はしていると思いますが、

      最初に『最初に1回のトレードに対する想定損失額を決定すること』が重要です。

      資金に対する損失の割合は1%~2%が適切と言われていますので、
      例えば、投資資金が30万円あった場合、1%で考えれば、
      1回のトレードで負けていい最大金額は3000円となります。

      あとは、1回のトレードで3000円以内に収まる損切り設定を必ず入れることで、
      その時々の感情に左右されなくなるのではないでしょうか。


      | 野田しょうご

  • 資金管理の重要性が良く分かりました!


    | ワンジコ

    • 野田しょうご

      ワンジコさん

      何が重要だと思ったのかをもう少し頭を整理してアウトプットしてみてくださいね!


      | 野田しょうご

  • ここは私にとって第一の壁かもしれないです…。
    でも詳しい資料をつくってくださったので、助かります!
    あとは計算しながら練習ですね!
    私だって慣れればできるはず、できるはず…。


    | 中川

    • 野田しょうご

      中川さん

      資金管理の計算は、最初ややこしくて難しく感じるかもしれませんが、
      一通りの流れを覚えてしまえば、自然と頭の中で計算できるようになりますよ。

      是非、何度も繰り返しご覧になってみて下さいね。


      | 野田しょうご

  • 資金管理の話は、之までにも何回か目を通したのですが、実際にトレードしてなくて、デモトレですので、適切に重要性をそれほど感じてなく、損切りだけを重視してました。これからは、自分の損益がいくらになるのかの計算になれるようにして、資金を貯めて、実際の取引に、つなげたいと思いました。


    | 山本

    • 野田しょうご

      山本さん

      損切りは徹底されていても、1回のトレードに対する損失額の設定が曖昧では意味がありません。

      例えば、50万円の資金に対して、1回の損失額が30万円とかなら多きすぎですよね?

      初心者の方であれば、損失額の割合は1%にされたほうが宜しいかと思います。

      ですので、50万円の資金であれば、1回のトレードで最大で負けてもよい損失は5000円までということになります。

      是非、ご自身の資金に見合った損失額の設定をルール化するようにしましょう。


      | 野田しょうご

  • 色々勉強させて頂いておりますが、まだまだ駆け出しで難しいです。
    しかし、おっしゃっておられる事は納得させて頂いております。


    | 林和樹

    • 野田しょうご

      林和樹さん

      初心者さんの方からすると、どれも新しいことばかりなので、
      難しく感じられるかもしれませんが、何度も繰り返しご覧頂くと、
      少しづつ理解できるようになってきますので、

      お時間がある時に何度もご覧になっておいて下さいね。


      | 野田しょうご

  • 私の場合は資金管理に関しては次のように設定しています、この方法が正しいかどうかは判りませんが、今のところデモトレードで結果を出しています。ドル円は利益も損失も20pips、ユーロ円は30pips、ポンド円は50pipsと決めています。本当はトレンドに乗って利益を多くの利益を取るのが良いと思いますが、時間的にパソコンに張り付いている時間が無いので、朝起きた時に上記のような設定をしています。マーチンゲール方式を利用していますので、0.01からスタートしています。1000万円の資金を準備出来たら本格的に始めます。レバレッジは500倍です。利益は小さいが確実に利益を積み上げる事が出来ます。売買の基準は移動平均線の上は買い、下は売りと簡単に設定しています。


    | メンタ

    • 野田しょうご

      メンタさん

      いつかは資金をふっ飛ばしそうな管理だと感じましたが、勝たれている様なので、宜しいかと思います。
      ただ、マーチンゲールでは、連敗するとどこかで資金が耐えられなくなってしまう可能性が高いので取引量には気お付けて下さいね。


      | 野田しょうご

  • 基本的な知識すら知らない初心者にはとても有り難い講義でした。

    FXを博打のように捉えていた恐怖から学ぼうとすらして来ませんでしたが、資金管理を行う事で身の丈にあったトレードが可能と分かりました。

    自分の感情をコントロール出来るルールを設定していきたいと思います。

    ありがとうございました。


    | 山口

    • 野田しょうご

      山口さん

      もちろんFXは博打・ギャンブルの側面もございますが、
      FXだからではなく、扱う人自身によって博打にもなれば、投資にもなります。

      例えば、車も同じでして、
      乗り方を知らない人が車を運転をすれば、人を殺す凶器になりますが、
      乗り方をちゃんと知って、練習をした人であれば、便利なものになります。

      なんでもそうですが、扱う人次第で善にも悪にもなるわけですね。


      | 野田しょうご

  • 資金管理がかなり重要だと分かりました。利益を大きくしようと考えてしまいがちですが、ロット数を増やすとそれだけ損失も増えてしまうので、損失をいかに減らしていくかを管理しなければいけないと思いました。



    | 松本

    • 野田しょうご

      松本さん
      利益>損失の優先順位で考えたトレードは、最終的に資金を失うトレードになってしまいますので、
      損失>利益の順番で考える様に心がけてみて下さいませ。


      | 野田しょうご

  • Pips の ことあまりよくわかってないんですがなんとなく 日本円で1円以下の単位ということはわかりまた。 レバレッジ
    トレードのルールをしっかり守ることが大切だと おっしゃいました まだよく わかりませんが初心者なので色々とまた教えてください。 レバレッジと トレードの 関係をよく理解することが大切だと 言うことですね。


    | 米沢敏彦

    • 野田しょうご

      米沢さん

      PIPSの理解が違いますので、もう一度改めてご覧になっておいて下さいませ。

      レバレッジはテコの原理と同じでして、小さな資金で大きな取引ができるということですが、
      レバレッジをかければかけるほど、ハイリスク・ハイリターンな取引になってしまいます。

      初心者の方には難しいお話が出てくるかもしれませんが、
      お送りしている講義を何度も繰り返しご覧になってみて下さいませ。


      | 野田しょうご

  • 損失は資金の1%におさえる、そのために取引量をいくらにするかを決めてからトレードをすることを徹底したいと思います。

    pipsについては一度理解してもしばらくFXをやっていないとすぐ忘れてしまうので、見やすい資料をいただけてとても嬉しいです。

    ありがとうございました。


    | 岡崎

    • 野田しょうご

      岡崎さん

      ご理解頂いている通り、損失額を必ず1%で収まる取引量でトレードするようにしましょう。

      まずは、負けないトレードを目指すことが先決です!


      | 野田しょうご

  • 資金管理のこの講義は大変参考になりました。
    これを身につけるまでは時間かかりそうです


    | マサトシ

    • 野田しょうご

      マサトシさん

      まずは実際デモトレードでも守れるように練習をなさってみて下さいませ。


      | 野田しょうご

  • 資金管理は重要だという話は聞いていました。
    資金が少ないのでとりわけ自分も関心は
    ありました。

    とても勉強になります。恐怖心を払拭できる
    ようにしっかり学びます。


    | karo

    • 野田しょうご

      karoさん

      まずは資金管理のルールを徹底するためにデモトレードで練習をして恐怖心を払拭してみて下さい。
      資金管理さえしっかりと守っていれば、大損をすることはほとんどありえません。

      大損する方の大半は、資金管理の設定が甘いか、ルールを一定して守れないか
      そもそも資金管理の概念すらないかのどれかです。


      | 野田しょうご

  • これまでに何度か大金を失ったのは、資金管理ができていなかったからです。
    エントリー時に自分の都合のいいことしか考えていませんでした。
    自分の今までの経験を生かすためにも、まず許容損失額を出して逆指値を設定し、何があっても逆指値を広げないというルールを守っていきたいです。
    これからは電卓を片手に、利益額ではなく損失額の計算をしていきます。


    | 矢野

    • 野田しょうご

      矢野さん

      今までの経験を活かしていきましょう!

      まずは1回のトレードでの許容損失額を
      資金量に対する1%~2%に収まるようにしてみて下さいませ。

      例えば、資金が30万円だった場合、1%であれば、
      1回のトレードで許される最大損失は3000円

      というように損失額から考えるようにしましょう。


      | 野田しょうご

  • トレードを始めたころ、FXセミナーで頂いた資金管理表を見ながら適正ロットでトレードしていたつもりっだったのですが。。。MT4の1ロットが国内に比べて10倍というのを知らず、一喜一憂しながらトレードしていたという経験があります。

    ストップロスの時にどのくらいの金額を損失するのか覚悟ができていれば、ゆとりをもってトレードができそうです。自分は値が動いたらすぐにゼロのところに移動させてしまうので、すぐにカットされ、その後また戻っていく、というチャンスを逃してしまうことが多々あります。。。

    計算方法わかりやすかったです。ありがとうございます。


    | NAOKO

    • 野田しょうご

      NAOKOさん

      新しい気付きがあったみたいで良かったです。

      資金に対する適切な取引量でトレードすることが
      心のバランス、トレードの精神状態にも繋がってきますので、
      是非、ご自身の資金量にあった資金管理を徹底して下さいね。


      | 野田しょうご

  • 資金管理の重要性は分かっているのですが、何故か?気づくとルール無視のコツコツドカンをしています。いい加減自分が嫌になります。


    | たいちょん

    • 野田しょうご

      たいちょんさん

      どういったことで無視をしてしまうのですか?

      資金管理でのルールを守れない多くのケースとしては、

      最初に1回のトレードで許される損失額を決めていない
      もしくは、一定に出来ていない場合が多いです。

      例えば、最初にポジションを持つ時に
      どれぐらい稼ぎたいから~~だから何ロットにしようと考えるのではなく、

      資金量に対する損失額を何%にするのかを先に決めなければなりません。

      適切だと言われているのは、1回のトレードに対する損失額は
      資金量に対する1~2%が適切だと言われています。

      例えば、100万円の資金があった場合、1%だと
      1回のトレードで最大1万円の損失になります。

      これが3%以上ですと資金量に対する損失額が多きすぎますので、
      なるべく1回のトレードでの損失額は資金に対する1~2%に収まるようにしてみて下さい。

      こうやって予め損失額を決めておくことで、
      決めた損失額はリスクではなく必要経費となりますので、
      その時々の感情に揺さぶられずルールを守れるのではないでしょうか?

      もう少し詳しいお話に関しましては、
      下記の記事をご覧になってみて下さいませ。

      3時限目動画【投資でもっとも重要な資金管理について!】
      ※50連敗しても破綻しないプロの資金管理術を公開※
      http://nodafx.com/tr/groups/9196118/0131/


      | 野田しょうご

  • 今迄の講義ありがとうございます。
     色々きずかせていただました。
    資金管理は、重要なことも、よく聞いています。
    最初は守っているのですが、何故か、守れなくなるのです。
    どうして守れなくなるなるのでしょうか?
    どうやっていく、改善していくかが、私の課題です。


    | はせ

    • 野田しょうご

      はせさん

      資金管理を守れないとは具体的にどういったことが守れないのでしょうか?

      よくあるケースとしては、
      逆指値を動かすOR設定を外すということが多いかと思います。

      その原因としては、1回のトレードに対しての損失額を決められていないか、
      資金量に見合わない大きな取引をされているパターンが多いです。

      例えば、1回のトレードで損失額を資金量に対する1%に収めるように逆指値を設定していれば、
      リスクは事前に取ったトレードですので、精神的にも楽なるかと思います。

      ですが、損失額が資金量に対する3%以上となりますと、
      損失額の設定が多きすぎますので、精神的に気持ちが揺らいでしまい、
      逆指値を設定したとしても、動かしたり外したりしてしまう人は多いようです。

      詳しい内容については、下記の記事をご覧になってみて下さいませ。

      3時限目動画【投資でもっとも重要な資金管理について!】
      ※50連敗しても破綻しないプロの資金管理術を公開※
      http://nodafx.com/tr/groups/9196118/0131/


      | 野田しょうご

  • 資金管理と損益バランスはトレードでの基本だと思います!
    これをマスターできればよほどのことがない限り生き残れるとは思います。
    先生のいっていることを厳守します!


    | 水澤

    • 野田しょうご

      水澤さん

      水澤さんの資金量に見合った資金管理を徹底してもらえれば、
      大負けすることは、ほぼほぼなくなりますので、
      資金管理、逆指値だけは必ず守るようにして下さいませ。


      | 野田しょうご

  • 大変勉強になりました


    | ちんびん

    • 野田しょうご

      ちんびんさん

      学習された中で、どういったことを気づけたのかを
      コメント課題としてアウトプットしてみて下さい。


      | 野田しょうご

  • 資金管理が重要とよく聞きますが、よく内容が分からないままでした。pipsの計算にしてもよく分からないままでしたが、
    1万通貨、1円で100pipsと覚えやすいので分かりやすいです。損切りが出来ないとどんどん資金を減らす事になるし、
    資金管理がちゃんと出来ないと一瞬にして大事な資金を失うことになる、この事を肝に銘じてやっていきたいと思います。


    | 小林

    • 野田しょうご

      小林さん

      皆さん誰でも大切な資金を失いたくないはずなのに、
      資金管理のことを疎かにされている方が多いようですね。

      相場は生き物ですし、相場をコントロールすることは誰にもできませんが、
      資金管理だけは、唯一自分自身でコントロールことができます。

      まずは勝つことではなく、相場で負けないこと。退場させられないこと。

      相場で勝ち続けるためには、この資金管理が最も重要なスキルとなりますので、
      何度も何度も講義をご覧頂いて、ご自身に合った資金管理を徹底させて下さいませ。


      | 野田しょうご

  • 資金管理の大切さ改めて実感致しました。


    私は逆張りを主に取引をしているのですが、分割売買をしています。

    
細かい建て玉の操作は割愛しますが、分割売買、ツナギやうねり取りにおける損切り、資金管理が個人的に難しく感じています。

    
野田様は毎度リスクリワード比のみを重点に置き取引してらっしゃいますか?

    
6限目で仰っていた、逆張りの損切りでのゾーンを抜けた戻りでの同値撤退の件はとても興味深かったです。


    | 西岡

    • 野田しょうご

      西岡さん
      エントリー時には、必ずリスクリワード比が
      1:2以上になるようなポイントでエントリーをする様にしております。
      それ以下の場合だと、エントリーできるポイントであっても、敢えて見過ごすという選択を取ることも必要です。


      | 野田しょうご

もっとコメントを読む


* * *

講義一覧

※1時限目※【オープニング】あなたの常識が覆されるFXの世界

※2時限目※【オープニングコンテンツ】野田式FX道場 鉄則5ヵ条

※3時限目※【準備編】 野田推奨のFX口座について

※4時限目※【準備編】チャートの見方、MT4の設定と基本操作

※5時限目※ 【基礎知識・分析】 ライン分析 初級編

【番外編プレゼント】※2019年最新版※野田式独自ライン(ゾーン)の引き方を徹底解説!

※6時限目※ 【基礎知識・分析】「億り人」FXトレーダーが教える『トレンドの真の見かた』

※7時限目※【基礎知識・分析】トレードで最も重要なスキル 資金管理

Copyright © 無料FX道場. All Rights Reserved.